店長コラム

代表取締役 神山直紀です。

仕事ではタイルの世界からエクステリア、リノベーション、輸入事業と
実績を積みながら視野を広げお客様に幅広い分野の提案を出来るよう邁進してきました。
image11
2016年にオリジナルブランド『native unit』(ネイティヴ ユニット)を立ち上げ、日本各地に展開しています。
2018年にはオリジナル小屋「HUT」をマイク眞木さんのご自宅に建てました。(写真は当社イメージキャラクター『マイク眞木』さんと百貨店イベントにてパチリ)

趣味はアウトドアと食べるコト。休みの日は家族とキャンピングカーで出かけたり、冬であれば薪ストーブクッキングを楽しんでいます。
イベント出展で全国をまわりながら、地元の方に美味しいお店を教わることが秘かな楽しみです。
ブログではそんな趣味ネタもありますので楽しんで頂ければ嬉しいです。
IMG_9832
こんちは!

今日も一つ工事が完了しました。

広い敷地のお客様です。

希望のデザインはシンプル! 尚且つカッコいい!

まさに私の得意なプランです。

お金を掛ければカッコいい!

盛りだくさんなパーツを配置すればカッコいい!

これ失敗、もしくは無駄遣いしてしまうパターンです。

やれば良いってものではないんです。

ライフスタイルに合わせた使いやすいプランを重点に置き飾りすぎないデザインが私は好きです。

勿論御予算も最小限に抑えられますからね。


IMG_9829

IMG_9838

芝はお客様自ら張り仕上げるそうです。

コンクリートと青い芝!

まさにアメリカの住宅街の一角の様です。

カッコいいです。
IMG_9835
入り口の所だけ木調タイルを使用しました。

お客様が色など選んだのでのですが、ナイスすぎるチョイスです。

木目だからと言って茶系ではなくコンクリートとマッチするような色なので非常にカッコいいです。
IMG_9833
最後に植栽工事をして完了です。

やっと暑い暑い夏も終わり植木市場も盛り上がってきます。

私のイメージを形にするために植栽集め開始です^^


最後にもう一度言います。

やりすぎはだめですよ~~

以上です。
IMG_97961
昨日ガレージに居たらこんなお客様が来ました。

ブンブン近くに飛んでるなぁ

秋はスズメバチの行動も目立つようになりニュースでもスズメバチハンターをよく見ます。

最初危ないかなぁなんて見ていたら、攻撃してくる雰囲気でもないですし殺気だった感じでもないんです。

しまいには私にたかってきたりしてよくよく見るとなんかかわいく見えてきました。

そもそも動物など生き物が好きなのでついつい手を出してしまう癖が子供のころからありました。

むやみに手を出す事はしませんが、この子は大丈夫かな? 人間よりも相手の方が怯えてるものです。

その間合いさえクリアすれば相手も心を開いてくるものです。


このスズメバチも私の気持ちが届いたのかわかりませんがなついてきました^^


IMG_97991
 
可愛いものです。

こっちが攻撃すれば相手も戦闘モードです。

心開けば相手も開きます。

まずは自分から心を開くのが大事だと思います。


それでは今日も頑張りましょう!!
IMG_9724

こんちは!!

先日お客様の所へ行った時の写真です。

ワイマラナーを飼っているお客様でしたが久々にお伺いしたらなんともう一犬増えておりました^^

なんとまぁ可愛い事可愛い事!

生まれて二か月だそうです。

まだお外には散歩は控えなければならないとの事ですがこんなかわいい子がいたら連れまわしたくなります^^
IMG_9722
2カ月だそうです。

先に居る子と同じブリーダーさんからの購入なので兄弟になるんだそうです。

メスだから姉妹なんですかね。


ワイマラナーホント可愛いです!!

私も飼いたいなぁ!!!

IMG_97381
完成です!

完成前にはお掃除して綺麗にしてからお引き渡しです。

これはどんな現場でも同じですね!

最後の工事が終わり数日たつとやはり汚れてくるものです。

また職人さんも最後掃除はしていきますがやはり最後のお掃除チェックは必須です。

掃除は工事検査も兼ねているので細かいところまで目を光らせながらの掃除です^^

勿論何事もなくお引き渡しになるのですが綺麗な状態でお渡ししたいですからね!


IMG_9744
にしてもカッコいいですね!!

無骨な雰囲気が男心をくすぐりまくりですよね。

人気になるのがうなづけます。


IMG_9739
今回は大型両開き門扉の他に通用口として片開き門扉もご提案致しました。

人だけ出入りする場合は大きな門扉を開けずにも出入りがしやすくなるようにです。

これ凄い便利ですよ。

PCフェンス、PC門扉はカッコいいだけがクローズアップされているケースが多く観られますが

やはり使い勝手も考えたご提案が大事だと考えます。

見た目のカッコよさも大事ですが毎日の生活の一部になるエクステリアですからね!!

以外にそんな事を重要視している私でした!!


ではでは!
scroll-to-top