店長コラム

代表取締役 神山直紀です。

仕事ではタイルの世界からエクステリア、リノベーション、輸入事業と
実績を積みながら視野を広げお客様に幅広い分野の提案を出来るよう邁進してきました。
image11
2016年にオリジナルブランド『native unit』(ネイティヴ ユニット)を立ち上げ、日本各地に展開しています。
2018年にはオリジナル小屋「HUT」をマイク眞木さんのご自宅に建てました。(写真は当社イメージキャラクター『マイク眞木』さんと百貨店イベントにてパチリ)

趣味はアウトドアと食べるコト。休みの日は家族とキャンピングカーで出かけたり、冬であれば薪ストーブクッキングを楽しんでいます。
イベント出展で全国をまわりながら、地元の方に美味しいお店を教わることが秘かな楽しみです。
ブログではそんな趣味ネタもありますので楽しんで頂ければ嬉しいです。
こんにちは!

今日はインターペット2025で提案するペット用の防災倉庫についてです。

ペットを飼われている方はもうご存知かと思います。

災害などがあったときに国や自治体が用意してくれる避難場所へはペットは入れません!

考えられませんよね。

ペットを置いて自分たちだけ避難するなんてありえません!

場所もそうですが食事の提供もペット用なんてありません!

ペットの数は今は子供の人口を抜いたとも言われています。

もうペットのことは無視できない状況を国や自治体にもわかってほしいものです。

ですが今は自分で守るしか方法がないのでペット用防災倉庫を提案します。
20375ced40379f1e8ea26f8e6c287f04

Stockpiling  Garage
  ペットと私 もしもの備え
aed1dfbc31703955e64806b799b67645

備蓄としても大事ですが、ペットと一緒に避難する場所も確保できます。

離れ離れじゃ寂しいですよね!

ペット用、人間用の防災倉庫として提案します。


当日ブログ見たよと声かけてくれれば展示モデルを特別単価で販売します、もちろん早いもの順になりますが^^

イベントにて注文してくださった場合は10%OFFもしくは設置費+輸送費無料にて販売いたします。

では当日お待ちしております。


第14回 インターペット  人とペットの豊かな暮らしフェア
4月3日(木)ー6日(日)  10:00ー17:00
東京ビックサイト

私たちは第5ホールの一般社団法人ペットライフデザイン協会のブースになります。




こんちは!

春ですねぇ~

昨日は坂戸市は北浅羽にある桜堤公園へ桜を見に行ってきました。

坂戸市内で有名でガンヒザクラとオオシマザクラの自然交雑種と言われており、

春の訪れを感じる頃から咲き始め、今まさに満開を迎えようとしている桜です。

大寒桜とも呼ばれているようです。

谷治川と飯盛川の土手約1kmに渡り、150本の満開は見事です。

この後にソメイヨシノが咲き始めます。

ソメイヨシノは入学式の時には散り始めるイメージがありますがまだ咲いていないとなると

今年は遅いのかな?

真新しいランドセルを背負った子供たちとお父さんお母さん達がとても微笑ましかったです。

うちは二人の大学生の学費を払うのにひ~ひ~です。(汗)

ハロも今月末で1歳を迎えるのできっと桜を見るのは初めてなのか楽しそうにしてましたよ^^

これから色々な所へ連れてってあげようと思っています。
F44EEED6-D29E-4644-963C-184E9B9FE4F0

BA9FAF34-887E-4C7C-B25D-A02E5C16A990
こんちは!

暑さ寒さも彼岸まで

なんて言葉通りこれから暖かくなりそうな感じですね!

今週土日は暖かさも本番で一気に桜も咲き始めそうです。


私たち神山工業所の春の風物詩といえばインターペットです。

毎年このイベントからスタートします。

まだご存知ない方もいるかもしれませんが、ペットイベントとしては国内最大級のイベントになります。

人とペットの関係は年々親密度が大きくなりもはや人とペットの壁もなくなるのではないでしょうか!

立派な家族の一員です。

近い将来戸籍に登録して住民票まで取る時代が来るかもですね。

そんな関係になりつつある今、ペットマーケットは拡大の一途です。

車業会、食品業界、セレモニー、アパレル、教育、建築業界などなどもはや人と同じです。

で、神山のところは何を発信するの??

って声が聞こえてきます。

私たちは得意なガレージを使い防災ガレージを提案します。

もしもの時の備えです。

震災時の時は仮設住宅や避難施設は人の為にしか考えられていません。

その施設にはペットは連れていけないのです。

ペットを置いて自分だけ避難なんて出来るわけないです。

そんなときの為に防災倉庫として人間用の避難食や生活に必要な用品、

それはペットも同じですよね。

そしてストックヤードとしての役割と、数日間、もしくは数週間になるかもしれない避難生活を

送れる場所になります。

昨今考えられない被災が日本中で起きています。

明日は我が身、しっかりとその時に備えたいですよね。

イベントでは実物の展示、チラシなどもご用意しておりますので是非会場にお越しくださいね。

ブログ見たよと声かけてくれれば展示モデルを特別単価で販売します、もちろん早いもの順になりますが^^

イベントにて注文してくださった場合は10%OFFもしくは設置費+輸送費無料にて販売いたします。

では当日お待ちしております。


第14回 インターペット  人とペットの豊かな暮らしフェア
4月3日(木)ー6日(日)  10:00ー17:00
東京ビックサイト

私たちは第5ホールの一般社団法人ペットライフデザイン協会のブースになります。




IMG_1953
インターペット2024
IMG_1918
インターペット2024
ワンコと暮らすお家は愛犬家にとって常日頃から頭にありますよね!

ワンコを迎え入れた際に最初に気になる「床の滑り」ですよね。

初めてのお家にびくびくして恐る恐る歩いているうちは可愛いものなんですが

少し慣れて走り始めると想像以上にフローリングに足を取られ滑りまくっているワンコを見ると

どきっとしますよね。

お迎え準備の際に聞いてはいたもののここまで滑るのか!

滑りを耐えるのに踏ん張るもんですから爪が立ち床も傷だらけ!なんてあっという間になります。

もっと深刻なことは膝蓋骨脱臼や椎間板ヘルニアなど深刻な病気につながることですよね。

この病気はケガと違い一度なると長い間病気と付き合わなくてはならなくなります。

その間も常に気にしながらの遊びになるので想像していたワンコとの生活からかけ離れてしまうなんてことも。

とりあえずは滑り止めマットなどで少しでも滑らなくしてあげる必要があります。

そして次のステップとして滑り止めの塗装があります。

ウチのお店のフローリングは滑り止め塗装をしてあります。

マットまではいきませんがかなり滑りは無くなりました。
IMG_62612
IMG_6270
ビフォーアフターの写真です。

見ての通り全然違いますよね。

右側の写真が塗布後の状態でかなりテカテカですが乾くともう少し落ち着きます。

ここまでテカテカだと逆に滑りそうで心配になりますが安心してくださいね。

滑り止めはもちろん床の保護としても効果ありです。
IMG_6263

IMG_6265
こんな感じで塗っていきます。

特に匠の技術(笑)を必要とするわけではないのでご自分でチャレンジするのも良いかもです!

ワンコの為なら頑張るか!!

そんな方へ材料のみの販売もOKですので問い合わせくださいね。
IMG_6267

IMG_6268
神山工業所のお家は愛犬のためにいろいろ工夫をしています。

今日は滑り止め塗装についてですがまだまだワンコと楽しく暮らす為のアイデアを盛り込んでいるので

気になる方はお問い合わせくださいね!!

ではでは!


scroll-to-top