店長コラム

代表取締役 神山直紀です。

仕事ではタイルの世界からエクステリア、リノベーション、輸入事業と
実績を積みながら視野を広げお客様に幅広い分野の提案を出来るよう邁進してきました。
image11
2016年にオリジナルブランド『native unit』(ネイティヴ ユニット)を立ち上げ、日本各地に展開しています。
2018年にはオリジナル小屋「HUT」をマイク眞木さんのご自宅に建てました。(写真は当社イメージキャラクター『マイク眞木』さんと百貨店イベントにてパチリ)

趣味はアウトドアと食べるコト。休みの日は家族とキャンピングカーで出かけたり、冬であれば薪ストーブクッキングを楽しんでいます。
イベント出展で全国をまわりながら、地元の方に美味しいお店を教わることが秘かな楽しみです。
ブログではそんな趣味ネタもありますので楽しんで頂ければ嬉しいです。
IMG_8537
IMG_8546

こんちは!

今日は植木市場でした。

お庭を作るお客様の植栽を仕入れにきました。

私はわかりやすく言うと仲卸業者ではないので市場に来て大量に仕入れるような事はないです。

ただ品数が多く出てくるので同じ樹でも樹形はそれぞれで自分のイメージした植栽を買う為に市場での仕入れに拘ってい

ます。

神山工業所はガレージばかり作っているわけでは無く、お庭工事特に植栽工事は得意としていてもう一つの顔

と言っても良いくらいです^^

植栽をふんだんに使った庭作りにご興味ある方のお問合せお待ちしています^^


ではこの辺で!!


IMG_85081
こんな事も始めてます!

毎週金曜日有名メーカーのカーポート、ウッドデッキ、テラスを金曜日に限り半額で販売します^^

かなりお得なお買い物になりますので検討されていた方は是非金曜日狙って来てくださいね!!


毎週金曜日ですよー(笑)
IMG_07681
IMG_6374

こんちは!

弊社推し推しの建築工法アーチビルディング。

アメリカ、カナダでは一般的な建築工法ですが日本では概念がありません。

一般建築工法もわかる弊社が思うのはなぜこれほどまでに理にかなったアーチビルディングが

日本で取り入れられないのか?・・・

日本は島国なゆえに移民の文化もありません。

大陸の様な地続きの国は移民の様に様々な人種が一つの国を作っています。

人種は勿論多様な文化も自然と受け入れられているんだと思います。

受け入れる事が自然に出来るんでしょうね。

凝り固まった固定概念が無い人たちから生まれるアイデアはホント素晴らしく理にかなったものも多いです。

アーチビルディングもその一つです。

そんな素晴らしい文化を少しでも知ってもらいたく日々頑張っております^^

興味のある方お問合せお待ちしております。




IMG_85081

こんな事始めてみました!

毎週金曜日有名メーカーのカーポート、ウッドデッキ、テラスを金曜日に限り半額で販売します^^

かなりお得なお買い物になりますので検討されていた方は是非金曜日狙って来てくださいね!!

毎週金曜日ですよー(笑)
IMG_85081

IMG_8509

おはようございます。

こんな事始めて見ました!

毎週金曜日有名ブランドカーポート、テラス、ウッドデッキを半額での御提供! (笑)

実はお店の前のピザ屋 ルーパンさんが昔から行っている「毎週金曜日PIZZA半額」にちなんで

真似してみました(笑)

お客様に一番喜んで頂く事がコンセプトの私たちなのではじめました。

ただし条件があります。

その日に注文して頂く事です。

外構工事をした際の図面やお写真などがあればその場で判断出来ますのでお持ちいただければ早いです。

お安く提供する為に打ち合わせ等の経費を省く為です!

かなりお得に購入できますので是非金曜日狙ってきてくださいね!!

ちなみに私が担当なので私がいる時にお願いします。(笑)

IMG_40401

デッキ ひとと木 三協アルミ 神山工業所

IMG_0199

IMG_6066
おはようございます。

相変わらず問い合わせの上位を占めているアメリカンフェンス!

ネーミングからしてカッコいいですからね。

アメリカと言う言葉が付けばなんでもかっこよく聞こえてしまう(笑)

アメリカンフェンス

アメリカンガレージ

アメリカンカーポート

アメリカンテラス

ですが皆さま騙されないでくださいね!

大半は日本の文化から生まれたデザインです。

アメリカと付けたい気持ちはわかりますが大事なのは使い方と見せ方です。

使い方を間違えたデザインはホント勿体ないです。

お金を掛ければカッコいい物が出来る訳では御座いません。

実際にアメリカ人はお金を使わないでカッコよく見せる事が出来る人種NO1だと思います。

要は使い方と見せ方なんです。

私はお客様との会話の中でその人の本当の求めているデザイン、方向性、趣向などを探りながらお話しています。

私の会話は馬鹿っぽく単に世間話だけの様に思われがちですが実は真剣に話を聞かせて頂いています。(笑)

折角お金を使って頂く訳なので誰から見てもカッコいい物を提供したい!

これだけです!


それではこの辺で!


scroll-to-top