店長コラム

代表取締役 神山直紀です。

仕事ではタイルの世界からエクステリア、リノベーション、輸入事業と
実績を積みながら視野を広げお客様に幅広い分野の提案を出来るよう邁進してきました。
image11
2016年にオリジナルブランド『native unit』(ネイティヴ ユニット)を立ち上げ、日本各地に展開しています。
2018年にはオリジナル小屋「HUT」をマイク眞木さんのご自宅に建てました。(写真は当社イメージキャラクター『マイク眞木』さんと百貨店イベントにてパチリ)

趣味はアウトドアと食べるコト。休みの日は家族とキャンピングカーで出かけたり、冬であれば薪ストーブクッキングを楽しんでいます。
イベント出展で全国をまわりながら、地元の方に美味しいお店を教わることが秘かな楽しみです。
ブログではそんな趣味ネタもありますので楽しんで頂ければ嬉しいです。
IMG_1888

こんちは!

今年も出展します。

アジア最大級のペットイベント『インターペット-Interpets』.

ペット産業は毎年大きくなり、各メーカーの力の入れようがすさまじい物があります。

車メーカー、食品メーカー、アパレル、セレモニーなどなどもはや人間の世界と一緒です。

今回は1月に発売開始した『バイク小屋』と、このイベントにて初公開するガーデンシェッド『POT』です。

今までにない可愛い物置です。



IMG_18972

IMG_1895

ワンコの散歩グッズ、ご飯、遊び道具なども可愛く収納したいですよね!!

またお庭いじりのが道具なども今は可愛いのやカッコイイのも多いですからね。


明日からイベント頑張ります^^
IMG_1822

先日前に施工したお客様の所へタイルの修理に上がりました。

海外に赴任していただけあり家のデザインも最近のアメリカンハウスではなく、大人なアメリカンなデザインのお家。

現場車でもある私のシボレーをインナーガレージに突っ込んだだけなんですがなぜかカッコいい!

私はかっこよくなく、車も古いんですがなぜかカッコいいですよね。

何処へ行っても男性の方から声をかけられます^^

「カッコいいねぇ 俺も好きだったんだよなあ! いいなぁ!」

なんてこの車きっかけで会話が生まれるんです。

これからもこの車で皆様の所へお邪魔しますのでよろしくお願いします。

ではでは!
IMG_1649

進捗状況です。

今日は打ち合わせルームのカウンターの取付です。

取付と言ってもかなりメンドーです。

大工さんとあれやこれやと取付方法の作戦会議です。

アールの天井、アールの壁、凸凹した壁面へのカウンターの取付と

全てメンドーなアーチビルドでの建築。

でもそれがオリジナリティでありカッコよさでもあります。
IMG_18381
この三角が手強いです。

しかも一つ二つではないので・・・
IMG_1837
5M巾のカウンターを一枚物で挑戦!

当初は二分割、三分割と考えておりましたが一枚物でチャレンジです^^
IMG_18401
じゃじゃん!!

見事納まりました^^

綺麗ですねぇ~!  さすがウチの棟梁!(ちなみに中学生からの同級生であり今でも遊び仲間(笑))

木のカウンターとガルバの異色の組み合わせがなんとも言えずカッコいい組み合わせです。

まだ仕上げではありませんが仕上がりましたらまたご報告します!!


それではこの辺で!
IMG_12701
新店舗進捗状況です。

只今外壁工事、内装大工工事が進んでおります。

着々と形が見えてきております。

まずはアーチ状に石膏ボードの施工写真です。

なかなかここまで全体がアール天井も見られないと思います。

アーチビルディングならではの壁、天井になります。

これだけでも迫力ある室内になります。


IMG_1653
いかがでしょうか?

アールの壁かっこよくないですか?

必ず懸念されてしまうアールの部分はデットスペースになりませんか?

使いづらくないですか?

と聞かれます。

そんな時私は

「もちろん壁際に家具などは置けませんがそれはそれ! アールならではの壁を利用し楽しみましょう!」

と。

一つのチャームポイントなんです^^

アールの壁を受け入れてしまえばアールならではの部屋のレイアウトも楽しめます。
IMG_1649

IMG_1650
ボードの下はこんな感じです。

アーチむき出しもそれはそれでカッコいいんです。

店舗やガレージの場合はむき出しの状態で武骨な感じに仕上げたりします。

住宅としてはやはり断熱は必須ですよね。

日本本来の木造建築も勿論ですがこんな可能性の秘めたアーチビルドでの建築は如何でしょうか?

気になる方は是非是非お問合せお待ちしております。

まだまだ工事中ですので見学希望の方も是非ご連絡お待ちしております。

ではこのへんで!!
scroll-to-top