店長コラム

代表取締役 神山直紀です。

仕事ではタイルの世界からエクステリア、リノベーション、輸入事業と
実績を積みながら視野を広げお客様に幅広い分野の提案を出来るよう邁進してきました。
image11
2016年にオリジナルブランド『native unit』(ネイティヴ ユニット)を立ち上げ、日本各地に展開しています。
2018年にはオリジナル小屋「HUT」をマイク眞木さんのご自宅に建てました。(写真は当社イメージキャラクター『マイク眞木』さんと百貨店イベントにてパチリ)

趣味はアウトドアと食べるコト。休みの日は家族とキャンピングカーで出かけたり、冬であれば薪ストーブクッキングを楽しんでいます。
イベント出展で全国をまわりながら、地元の方に美味しいお店を教わることが秘かな楽しみです。
ブログではそんな趣味ネタもありますので楽しんで頂ければ嬉しいです。
あらっ

8月も終わってしまうじゃないですか!!

今月は急遽現場を持ったり、弊社新社屋の建築が始まるので既存建物の片付けや荷物の移動などで

夏休みも無くずーーーーと仕事してました。

おかげ様で今月だけで5キロ痩せちゃいました(笑)  これはラッキーです。^^

出来ればこの体重を維持していきたいななんて思ってます。

皆さんは夏休み如何過ごされましたか?

コロナコロナで出かけられなかった鬱憤で皆さん出掛けられたのではないでしょうか^^

新社屋の建築が始まればひと段落出来るかなぁ、 来年の夏は新しい社屋で皆さんを迎えられてるかなとか

楽しい事ばかり考えながら頑張ってます。

それではまだ酷暑が続くようですが皆さん水分取りながら頑張りましょう!!

ではまたさぼり気味だった日々の出来事更新していきますね!!


KVLG7931

IMG_5714

IMG_0768

KVLG7931

IMG_6374
こんちは!

弊社ガレージに関して専門店です。

普通のガレージ、ガレージハウス、アーチガレージ

ガレージに関した建物の専門店です。

お客様との打ち合わせの中でお客様手配の工事という仕事の分け方はよくあります。

地域的に私たちがお伺いして工事してたら経費が無駄になってしまうので地元業者様へ依頼する。

またコスト削減のために知り合いの業者様に依頼する分離発注。

凄い良いやり方だと思います。

ここで専門店かそうでないお店の差が出てきます。

我々は専門店と自信を持って言える事は数多くのガレージを作ってきたからです。

その中ではこうすればよかった! あーすればよかった!

そして次の現場に盛り込んで結果や経過を見ていきます。

それは色々な場面です。

基礎工事の段階、ガレージ本体の作り方、電気工事、内装工事とお見積りには載らない

ちょっとした工夫が盛りだくさんで現場は作られます。

かといってそれをやらないと施工不良ではなく、手抜き工事でもありません。


そんなちょっとした技術や工夫を持っている会社が専門店ではないでしょうか?


最近業者は皆同じ、安い会社が良い会社と取られている方が見受けられるので

がっかりだなぁ って思ってました。

では猛暑猛暑でバテテきたので愚痴でした^^



ではでは!
IMG_5714

DSC_1239_R

IMG_21021

DEEL5057
IMG_3322
IMG_7764
こんちは!

カスケードガレージのお問合せありがとうございます。

毎日のようにお問合せ頂きカスケードガレージの人気の高さがうかがえますね。

そこで皆さんお悩みがサイズに関してです。

カスタム性の高いカスケードガレージなので一番ジャストで使いやすいサイズで作りたいですよね。

言って見れば注文住宅と一緒です。

基本サイズがありそこからカスタムサイズにしていくのですが、ガレージで何をしたいかをよく考えて頂きたいです。

折角の大金を掛けて作るのですから!

カスタムできると言っても決まりごとは必ずあります。

決まりごとの中でギリギリを攻め込んでジャストのサイズを確定していくんです^^

ギリギリを攻め込むには経験豊富な私にお任せください!

自分だけのオンリーワンのカスケードガレージにしてガレージライフを満喫しましょう!!
IMG_6021

IMG_9569
こんちは!

うだるような暑さが続きますが皆さまいかがお過ごしでしょうか?

毎年この時期ご相談の連絡を頂きます。

カスケードの中が暑いんです・・・  なんとかなりませんでしょうか?・・・

そうなんです! カスケードガレージに限らず鋼板製のガレージはこの時期危険なほど庫内の温度が上がります。

そりゃそうです! 断熱材も何もない鋼板製の壁だけしかないので暑いのは仕方ありません。

折角作ったガレージで過ごしたくても過ごせない、せつなすぎますよね。


なので少しでも改善される手立てをお伝え致します。

窓を付ける事です。

通気を確保する事です!

これだけでも全然違います。

この時期車の室内もとんでもなく暑くなりますが窓を開けてあげるだけで一気に下がりますよね。

それと同じなんです。

確かに窓一つでも10万円くらいかかってしまうので検討段階では我慢してしまう項目かもしれませんが

夏が来た時に付けて良かった! と必ず思います。

後からでは取付出来ないので最初に付けてください!


IMG_1542
これが側面用の引違窓です。 写真でもわかるようにサッシの周りには補強用の構造材も入っています。 単に壁をカットして入れてるわけでは無く、最初から加工されてくるので雨仕舞も安心です。 それとコンセントを余分に付けておくと良いと思います。 ガレージの中が暑くて困る方はガレージ内で過ごす時間があると言う事なので、冷蔵庫や扇風機なども 使えるようになるのでお勧めです。
IMG_1626
IMG_1627

快適にガレージライフで楽しみましょう!!
scroll-to-top