店長コラム

代表取締役 神山直紀です。

仕事ではタイルの世界からエクステリア、リノベーション、輸入事業と
実績を積みながら視野を広げお客様に幅広い分野の提案を出来るよう邁進してきました。
image11
2016年にオリジナルブランド『native unit』(ネイティヴ ユニット)を立ち上げ、日本各地に展開しています。
2018年にはオリジナル小屋「HUT」をマイク眞木さんのご自宅に建てました。(写真は当社イメージキャラクター『マイク眞木』さんと百貨店イベントにてパチリ)

趣味はアウトドアと食べるコト。休みの日は家族とキャンピングカーで出かけたり、冬であれば薪ストーブクッキングを楽しんでいます。
イベント出展で全国をまわりながら、地元の方に美味しいお店を教わることが秘かな楽しみです。
ブログではそんな趣味ネタもありますので楽しんで頂ければ嬉しいです。
IMG_21043

こんちは!

GW突入しましたね!

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私は暦通りのお休みなので明日までお仕事です。

さてさて新社屋の工事も大詰めになって参りました。

先日お話しした通り新建材と呼ばれる仕上げ材をなるべく使わないようにしているので

都度都度木の塗装が必要になります。

写真は内部巾木に使う材料を塗りました。

新建材と天然木の違いは天然木は木の本来の表情があり同じ柄が無いと言う事です。

新建材はプリントしたものを貼ってあるので同じ表情ですよね。

天然木使うのはいちいち下仕事があるので大変ですがやはり私はこの仕上げが好きです。

塗料もメーカーごとに仕上がり感が全然違います。

私の選んだ塗料も何メーカーの塗料を取り寄せ塗って決めました。

その中でこれだ!という塗料で塗っています。

多分これからもここのメーカーを使う事でしょう! 何と言っても木の目の出方、荒々しさ、表情がなんとも言えず

表現してくれるのです。

ほんとかっこよくイメージ通りに仕上がっているので完成が楽しみです。

ではでは!!
IMG_2073
こんちは!

社屋現場着々と出来上がってきてます。

今回は腰壁の紹介です。

縦格子のデザインにしました。

今ではあまり見られなくなったデザインです。

あったとしても新建材で出来たもっと高そうな物だったりします。


今回はあえて現場施工で作りました。

材料も本来は下地に使う材料です。いわゆる間柱です。

気合を入れすぎずカッコよくが私のテーマなんです。

これからオイル塗ればちょーカッコよく仕上がるのでお楽しみに!!
IMG_20761

カッコいいねぇ!!

この時点で大満足です^^
IMG_20671

こんちは!

またカッコいい部材が出来ました。

さてこれは何処に使うのでしょう??

何気に長いです。

穴も開いてます。

溶接後そのままです。

カッコよくなりますよ~


隣に少しピンボケしてますがこれも仕上げ材に使います。

何処に使うんでしょう?

材料屋さんもよくわかってません^^

乞うご期待を!!!
おはようございます。 

社屋の工事も着々と進んでおります。 

少し遅れ気味感もありますが順調にイメージ通りの建物が出来上がりそうです。 

遅れ気味の原因が私のこだわり? 私のイメージを伝え納めてもらう事が少しありそうです。 

普通家でもなんでもそうですが、何を決めるにしてもカタログや今までの施工例だったりと型にはまった 物を単に組み合

わせてるだけの様な気がするんです。 

そうすると作る側や材料を決める時などスムーズに決まっていきますが、

私の作るものは全て私の頭の中のイメージ しかなく、なにを調べても参考になるものが無いのです。 

イメージを伝え、材料を決め納め方を考えるという逆算方式なので時間も手間もかかる原因だと思います。

 これを聞くといい材料を使ってお金ばかりかかるんじゃないか? なんて思われる方もいると思います。 

そうではないんですね。 

正直私の現場の材料はいいか悪いかで言うと全てB級品です。 

材料屋さんも首をかしげることが多いです。 

大工さんも展示場になるのにこれでいいの? と心配してくれるほどです。

 勘違いして欲しくないのが手を抜いているわけでは無いです。

 基礎や構造、職方さんたちの技術、建物設計は時間をかけしっかりとやります。 

何を言いたいかと言うと、良い材料を使えば良い物が出来る訳ではないんです。 

しっかりとしたコンセプトを持ち、今までの固定概念で縛られないような、自由な発想が大事なんです。 

今回の社屋のテーマはアメリカ、カナダの少し田舎町にあるような建物がコンセプトです。

 田舎町に高級素材で固められた家なんてある訳ないです。 全て業者に頼むわけでなく、

出来ない事はプロに頼んで自分で出来るところは自分で施工する。 

お金をかけずにいかにかっこよく、自分っぽさを出すかが大事です。 

昨日終わった外壁もそうです。
IMG_2036

IMG_2058
この外壁材はアメリカン住宅を建てたい人の憧れのラップサイディングを予算的に使えないけど

それっぽくしたい時に使う材料です。

しかも無塗装板。

これを最大限かっこよく、自分らしさを出す為にあえて塗装仕上げにします。

一般的にはあり得ないコースですよね。

私から言えば塗装済みのサイディングと言うのは皆が使っているのでどこかで見たことある

デザインになってしまうんです。

ガルバ色とこの壁の色最高に合ってませんか?

最高に抜群にカッコよくなったと思います。

皆さんも家作り、ガレージ、外構など固定概念を取っ払って自由な発想で作りましょう!!

オンリーワンでオリジナルで自分らしい物をつくりましょう!!
scroll-to-top