2018年09月
2018.9.20


こんちは!
今日はちょっと雰囲気の違うデッキの紹介です。
大屋根がガバッとせり出しててその下にあるデッキがなんともウエスタンな雰囲気でカッコいいです。
このデッキは私たちの施工ではなく建築会社の仕様に含まれているらしいです。
玄関ポーチがタイルポーチでなくウッドデッキがポーチになってます。
思い切っててカッコいいですね!
手摺がなんとも言えずウエスタン^^
いいなぁ こんな家に住みたい!!
2018.9.19


こんちは!
ウッドデッキについて8回目。
ウットデッキに使われる天然木、ハードウッドは床に使われるだけでは勿体ないです。
デッキ作る際にベンチも作っちゃいます。
カッコいいですよね!!
人って屋根と椅子があるとそこへ集まる習性があるようです。
今まで庭に出なかった人たちが自然とお庭に集まります。
外での新しい新鮮な感覚が楽しいです。
寒かったり、暑かったりと不便さを楽しみましょ!!
では!
2018.9.18
こんちは!
Wood Deckについて7回目です。
デッキについてはずっと話せるくらい個人的に好きなんです。
私趣味がキャンプなんで外で過ごす時間が何より好きな時間なんです。
デッキの上で珈琲入れて飲んだりしたり、しかもあえてキャンプ道具引っ張り出して家でチャチャッて
淹れるのではなくてあえて不便さを楽しんだりしてるんです。
そんな楽しみを倍増してくれるのもWood Deckのある楽しみかもしれません。

2018.9.17
おはようございます。
ウッドデッキについて6回目です。
今日も天然木の種類についてお話します。
IPE:イペ

強度と耐久性に優れた代表的なウッドデッキ材です。
耐水・防虫性が非常に高く、施工後の狂いが少なく表面の割れに対する耐性が極めて高いエクステリア材です。
非常に安定した性質を持っており長期間にわたって安心してご使用いただけます。
耐水・防虫性が非常に高く、施工後の狂いが少なく表面の割れに対する耐性が極めて高いエクステリア材です。
非常に安定した性質を持っており長期間にわたって安心してご使用いただけます。
前回ご紹介しましたウリン材に続いて2番目に耐久性に強い種類になります。
またウリン材と大きな違いが樹液の量がウリン程多くなく使用場所をさほど選ばず使えるところです。
ハードウッドと呼ばれる樹種たちは値段の差はほとんどありませんので用途に応じた樹の選択が
大事になってきます。
また日本には自生しない樹なのですべて輸入品になります。
よってタイミング等で欠品になっている場合もあります。
そんな事も多いので神山工業所ではしっかりと在庫をしております。
せっかく作るのですから妥協したくないですもんね!!

天然木ならではのグラデーションの利いた色合いがとてもカッコいいです!
人工的には造り出す事は出来ません。
色も日を増すごとに経年変化を起こし、まさに自然からの贈り物です。
ナチュラルな雰囲気が好きな方には天然木デッキお勧めです。
2018.9.15
こんちは!
ウッドデッキのイメージ少しは変わりましたか?
まだまだ詳しくお話していきますが今日は少し余談です。
ウッドデッキっておしゃれな街程需要があるようです。
なぜかはわからないのですが材料を降ろしている業者さんから聞きました。
この辺では神奈川県などがそうらしいです。
神奈川の中でも藤沢、湘南エリア。
庭から海が見えるようなお庭なんですかね?
まあ創造しただけでもそんな景色の良いお庭であればデッキでご飯食べたりお茶飲んだりと
気持ちの良い空間になるんだと思います。
お庭でゆったりと過ごすなんて海外のガーデンライフさながらです。
そういう地域柄ウッドデッキ専門店があるほどらしいです。
ここ埼玉ではそのようなシチュエーションは難しいですが、オシャレにお庭での時間を過ごしたいですね。