2025年4月

IMG_7128
結構大変でした (汗)

日曜日から北海道へトラックで出張行ってました。

毎度のことながら経費節減を一番に考えるのですがどのようなルートで行くのが

一番良いか?

大洗から船

新潟から船

青森から船

毎度毎度検証しています。

今回いつも北海道からの荷物をお願いしている運転手さんに聞いたところ

函館から青森だけ船にのってあとは自走が一番安いし時間も無駄にならないよ!

なんて教えていただきました。

正直青森から函館は考えていませんでした。

本州からは小樽港か苫小牧港どちらかの選択しか頭になかったので

そして検証結果は時間、経費、疲労は別として一番良いと判断したので今回はこのルートで試しました。

結果

ん~ 金額面は確かに節約できてる・・・

しかし疲労度はMAXです。

経費節減の計算式に入れなかったポイント

〇教えていただいたのはプロのドライバー →  私 普通の運転手

〇車も長距離に適した大型クラス     →  私  中型トラック

この2項目を計算式に入れなかった為答えは違っていたようです。

やっぱりプロのだライバーさんはすごいです! 


弊社にとって北海道は頻繁とまではいきませんがよく行く場所です。

これからも経費節減のルート探しは続きそうです。

ではでは!


 PS 今回も去年の鹿児島出張に続き娘が付き合ってくれました。

   長距離の運転は一人より二人ですね、そして普段話さないような事なども話す機会が出来たのも

   計算がずれたお陰かなと思ってます。



ではでは!
IMG_7083
こんちは!

今週月、火と長野県信濃町へカスケードガレージ建ててきました。

いつもは個人宅のガレージが多いのですが今回は病院の施設として採用されました。

カスケードガレージはカッコいいだけではなく実用性も高いのが特徴です。

もともとは北海道で積雪に強く長年使えることが証明されてる建物です。

今回も長野県信濃町というスキー場のある町という事で積雪が課題になるエリアでの採用です。

予算を気にしなければ頑丈な建物はいくらでも作れます。

そんなことまで必要なくできる建物がカスケードガレージなんですよね。

これから長年地元の病院で患者さんのお役に立てると思うと建てた私たちも嬉しい思いです。

積雪でお悩みの方は是非お問い合わせお待ちしております。


IMG_7073

IMG_7077

scroll-to-top