2023年3月
2023.3.11

こんちは!
これは以前の写真ですがガレージで遊ぶのってホント楽しいですよね。
まさに男の城で誰にも邪魔されない空間です。
時間もあっという間に経ってしまいます。
楽しみ方も皆それぞれではないでしょうか?
私は専門的にバイクをメンテナンスしたりカスタムしたりは出来ないので磨いたり、簡単な整備したり、
眺めながらコーヒー飲んだり、仲間との時間を楽しんでいます。

これは私のバイクをバイク屋さんでメンテナンスして頂いている写真なんですが、
コアな方は写真の様に道具箱、工具、設備を揃えてセミプロの様な方まで様々な楽しみ方があると思います。
とにかく自分が楽しめる空間がガレージなんだと思います。
お役様とのお話でガレージを作る目的などの話を聞いてるだけでこちらもワクワクしてたまりません。
そんなガレージライフ送りませんか!
興味だけの段階でも是非御来店頂きお話聞かせてください!!
では!
2023.3.10



こんちは!
前回の続きです。
限られたスペースに最大限有効利用する為にギリギリの配置で設計します。
見ての通り施工可能ギリギリを責めてます(笑)
カスケードガレージのマニュアルは勿論存在していますがそこは知識と経験、施工部隊との連携で
いくらでもカスタマイズできるのがカスケードガレージです。



ギリギリ攻めてます!
無駄なく攻めてます!

既存の建物の動線も干渉しない様カスケードガレージの間口、奥行きをカスタマイズしてギリギリ攻めます!!
配置設計と基礎設計、そして施工部隊との連携プレーがこの様な納まりも実現できます。
カスケードガレージの事なら神山工業所へお任せ下さい!
お問合せお待ちしています。
2023.3.9
こんちは!!
ガレージ工事を多く施工するので車で走っていても目に付くのはガレージの基礎であろう現場です。
私も興味があるので信号待ちなどの時はじーっと見てしまいます。
綺麗に施工された基礎は気持ちが良いですがそうでない現場が最近多く見かけます。
実際にガレージの普及率はここ数年一気に上がったようです。
それだけ請け負う会社さんも増えたと言う事だと思います。
知識のある業者さん、そうでない業者さん・・・
その先に居るお客様が気の毒に感じてしまう事がほんと多いです。
ガレージの基礎だからと言って軽く考えている業者さんが多いってことなんですかね。
基礎って言葉はどの様な場面でも大事な場面だと思います。
基礎って言葉を使う時にいい加減で済むような場面はないと思うのは私だけでしょうか?
もう少し気を使って仕事をしてほしいと思います。
ガレージを請負ってくれる会社は無数に存在しますのでその中でしっかりとした業者さんを
選んで御契約してくださいね!!
安かろう悪かろうでは今後の楽しいガレージライフも台無しですから。
それではこの辺で!!

2023.3.7

こんちは!!
じゃじゃん! カスケードガレージ3棟分です!
NS-6400 NS-2200ワイド MT-1K
全て特注サイズ。
限られたスペースの中に3棟分を設置となるともちろん丁度良く納まる訳ありません。
全てオーダーサイズになります。
ほんとにギリギリ無駄なく最大限に設置出来るように設計しています^^
出来るまでヒヤヒヤですがそこは今までの経験と知識を最大限に発揮しこの様な事が出来ます。

しかも既存の土間コンクリートを利用しての設計です。
基礎工事も簡単ではありません。
3Dにねじれた勾配の土間コンクリートにまっすぐの基礎を立ち上げる技術も特別です!
基礎工事を施工してくれた職人さんの腕は間違が無く、いつも弊社の基礎工事を施工してくれています。

カッコいいですね!!
迫力満点です!
カスケードガレージの魅力満載の現場になりました^^
カスケードガレージの事ならお任せくださいね!!
それではこの辺で!!
2023.3.4

今回は内部造作工事に行ってきました。
アーチビルディングは天井高さが取れるのでロフトを作るケースが多いです。
内部空間利用しないのは勿体ないですよね!
ロフトを造る事で使い勝手が各段に広がります。


梁を太くし柱の数を最小限にします。
柱なんて少ない方が室内としては使いやすいですからね。


ロフトと言ってもこれだけ床面積があればかなり便利に使えます。
家づくりの最大のテーマと言っても過言ではない収納スペース。
今回の様な建物でも収納スペースは必須ですからね!!

こんな感じになりました。
後は電気工事をすれば完成です!
ではこの辺で!!