ブロック塀の安全基準 6

こんちは!

ブロック塀の安全基準 6回目です。

前回までご説明してきましたが、施工者でないと「なんのこっちゃ?」と言う事に

なりかねないのでまだまだ施工、構造についてのご説明はあるのですが今日は目視で発見できる危ないブロック塀の見分け方をご説明したいと思います。

1  傾き、またはグラツキがある。
塀が傾いていたり、手で押すとグラツキがあるものは、少しの揺れで塀が倒れる危険性があります。手で押して調べるときは周囲に注意してください。

ここまで見てわかるような壁を見かけた方は決してご自分では検査せず我々専門家へお知らせください。
押した瞬間に倒壊しケガをする場合があります。

2 ひび割れがある。
ひび割れは、その部分から雨水が入り 中にある鉄筋をさびさせ、長い間には鉄筋がなくなってしまいます。少しの揺れで塀が倒れる危険性があります。

この場合も上記と同じです。
私達専門家は何処から調べたら安全なのかを熟知しているのもありますが、専門の道具、検査器具も持ち合わせているからです。

3 高さが高すぎる
ブロックの厚さが10cmの場合は塀の高さは2.0m以下、15cmの場合で2.2m以下です。高い塀は強い地震の揺れで倒れ易くなります。

先日説明したとおりです。
ブロックは長手方向は40cm 短手方向に20㎝の形状なので近寄らなくても数を数えれば検査する事が出来ます。

4 控壁の間隔がひろすぎる。 また控壁がない。
高さが1.2mを超える塀では控壁が必要です。その間隔は3.4m以下で、この間隔が広すぎたり、控壁がない場合は、強い地震の揺れで倒れ易くなります。

これも目視で検査できるかと思います。

5 透かしブロックが連続して使用されている、また多すぎる。
配筋用のエグレのない透かしブロックは必要な鉄筋が入りません。したがって、鉄筋の入っていないこのような塀は強い地震の揺れで倒れ易くなります。

透かしブロックとは風穴の空いている衣装的にも綺麗なブロックなんですが、形状上鉄筋を通すための
ブロックにエグレが無いので鉄筋が入ってないケースが多いのです。
もちろん使用しても良いのですが、構造を熟知した者が適正な使用方法で使う必要があります。