カブトムシ


こんちは!
去年の夏飼っていたカブトムシの幼虫を育てています。
皆さん幼虫を飼うって結構大変なの知ってました?
土地の中に入れてれば勝手に夏になればカブトムシになるんだろう!
と思ってませんか??
実は幼虫の時期が大事なんです。
成虫になると大きくはなりません。
大きなカブトムシにしたければ幼虫の時代に栄養価の高い餌を食べさせ大きくさせます。
幼虫の入っている土の事を幼虫マットと呼びますが3カ月もすると腐葉土だったのが全て糞になってしまいます。
もうエサが無いってことです。
そうするとご飯が無いのでやせ細る一方です。
なので定期的にマットの交換が必要になるんです。


そして大きくなるにつれて容器も大きくさせてさなぎになる快適な部屋を用意してあげます。
見た目はグロテスクですが可愛い子供達です^^
でもこれが羽化して秋に卵を産んでまた育てるとなるとネズミの様に数がどんどんふえてきます・・・
これで五月連休明けに最後のマット交換してあげてサナギになる準備です。
そこからは羽化するまでそーっとしてあげるんです。
夏が楽しみだ!!

★何故神山工業所が選ばれるのか?
カスケードガレージは2つの購入ルートがあります。
1 日江金属 ➡ 神山工業所 ➡ お客様
2 日江金属 ➡ エスビック ➡ 商社代理店 ➡ 各工事店 ➡ お客様
神山工業所はダイレクトに日江金属と取引をしているので中間マージンが掛かりません。
エスビック社と設定価格と定価が違うのもその理由です。
バリエーションやカスタマイズが多いカスケードガレージ、お客様の希望をそのままお届け出来る
のが神山工業所の強みです。
埼玉県内に限らず関東エリア、東北、中部エリアとエリア拡大して対応しておりますので
まずはご相談ください。