みなさんこんにちは。
今日は先日市場に行ったのでそこで撮ってきた写真をご紹介。
植木などをこちらで調達して植栽工事をします(#^.^#)
そこで今回『砂利』について。
今回は化粧砂利についてご紹介。
砂利の和風・洋風・化粧砂利のこと


庭やエクステリアで使う砂利は、大きく分けて2種類あります。
基礎工事などに使う「見せない砂利」・庭やエクステリアを美しく「見せる」ことを目的として使用する「化粧砂利」。
基礎工事などに使う「見せない砂利」・庭やエクステリアを美しく「見せる」ことを目的として使用する「化粧砂利」。


「化粧砂利」には和風、洋風など多くの種類があり、サイズも豊富です。
・大サイズ(4cm〜)
たとえばモダンな庭の植栽スペースに植えられた大きな木の周りなどに使うと、「カッコいい」雰囲気になるのでおすすめです。
・中サイズ(2〜4cm)
植栽スペースに植えられた木やテラスの周り、あるいはアプローチの飛び石の周りなどに敷きます。
・小サイズ(0〜2cm)
踏むと、ザクッザクッと心地のよい音を立て、公園の歩道などにも使われています。
・大サイズ(4cm〜)
たとえばモダンな庭の植栽スペースに植えられた大きな木の周りなどに使うと、「カッコいい」雰囲気になるのでおすすめです。
・中サイズ(2〜4cm)
植栽スペースに植えられた木やテラスの周り、あるいはアプローチの飛び石の周りなどに敷きます。
・小サイズ(0〜2cm)
踏むと、ザクッザクッと心地のよい音を立て、公園の歩道などにも使われています。
砕石タイプ・玉砂利タイプ
おおまかに分類すると、「砕石」と呼ばれる、角のとれていないゴツゴツした砂利と、「玉砂利」と呼ばれる角のとれた滑らかな形の砂利の2種類があります。
砂利の和風・洋風
砂利は、和風も洋風も多くの種類があるので、庭やエクステリアの雰囲気に合うものが見つかりやすい素材です。
和風の「さび砂利」、洋風の「コブル」。
和風砂利で代表的なものは「さび砂利」。上の写真もさび砂利です。
黄~ベージュ系の色で、ところどころ黒やグレーの斑点のようなものが見られる砂利で、和風の庭にも洋風の庭にもマッチします。
洋風砂利で代表的なものは、やはり黄~ベージュ系の色の「コッツウォルド」や、白~茶系のいろいろな色が混ざった「ゴールデンフリント」などです。
和風の「さび砂利」、洋風の「コブル」。
和風砂利で代表的なものは「さび砂利」。上の写真もさび砂利です。
黄~ベージュ系の色で、ところどころ黒やグレーの斑点のようなものが見られる砂利で、和風の庭にも洋風の庭にもマッチします。
洋風砂利で代表的なものは、やはり黄~ベージュ系の色の「コッツウォルド」や、白~茶系のいろいろな色が混ざった「ゴールデンフリント」などです。

こちらは1立方メートル分が一袋になっています。
このような状態で砂利を持っていき砂利を敷いていきます。
私はまだまだ分からないことがたくさんあるので、
砂利といえどもいろいろな種類があって、用途によっても使い分ける奥の深い石なんだなぁと勉強になりました(^'^)
足元を見ることってあまりないけど、その石一つにも施工主様の思いがあるんですよね。
これからはちょっと気にしてみて見ようっと(*^_^*)
砂利といえどもいろいろな種類があって、用途によっても使い分ける奥の深い石なんだなぁと勉強になりました(^'^)
足元を見ることってあまりないけど、その石一つにも施工主様の思いがあるんですよね。
これからはちょっと気にしてみて見ようっと(*^_^*)

エクステリア・植木のことならお任せ下さい(^・^)
ご相談お待ちしております♪
ご相談お待ちしております♪




*******************************
いちばん近くを、いちばん素敵に
Kamiyama Factory 有限会社 神山工業所
Open 10:00~18:00
(水曜定休日・日曜(営業カレンダーによる))
Shop:川越市天沼新田345-51
Phone:049-298-5201
Mail:info@kamiyama-facotry.jp
HP:https://kamiyama-factory.jp/
いちばん近くを、いちばん素敵に
Kamiyama Factory 有限会社 神山工業所
Open 10:00~18:00
(水曜定休日・日曜(営業カレンダーによる))
Shop:川越市天沼新田345-51
Phone:049-298-5201
Mail:info@kamiyama-facotry.jp
HP:https://kamiyama-factory.jp/