常緑樹
|
アメリカンガレージ・ガレージハウスの ことなら神山工業所|埼玉・川越
ホーム
>
お庭を彩る緑の図鑑
>常緑樹
常緑樹
葉っぱの斑がおしゃれなヤブコウジ
縁起ものの植物のヤブコウジは、迎春の飾り物としてよく使われます。 地植えなら雨水だけでも十分に育つヤブコウジです。
甘い香りのジンチョウゲ(沈丁花)
ジンチョウゲは、甘い香りで春の訪れを告げてくれる常緑樹。白色やピンク色に染まった花を咲かせます。
梅の花に似ているヒメシャリンバイ
梅に似ている花をつけるヒメシャリンバイです。 ヒメシャリンバイは、葉が小さいことから「姫」の名がついています。
黄色い花とブルーベリーに似た実をつけるマホニアコンフーサ
ブルーベリーに似た実をつけるマホニアコンフーサです。洋風、和風のどちらの庭にも相性が良いです。
ベニバナトキワマンサク
満開の時期を迎えると、たくさんの花が木全体を覆い隠すほど咲きます。
花木の女王・花の王と呼ばれる:西洋シャクナゲ
日本シャクナゲと西洋シャクナゲがあります。ツツジに似た、美しい大きな花を房状に咲かせる植物です。
勝利と栄光のシンボル:月桂樹
芽吹く力が非常に強く、枝の伸びる勢いも強い月桂樹。煮込み料理によく使われるローリエです。
狭い場所にも最適なカクレミノ
樹の成長とともに葉っぱの形が変化していく楽しみがあります。 花が咲き、実がなります。
南国ムード漂う蘇鉄
ヤシの木のような見た目をしている常緑低木のソテツ。10~15年に1度しか花を咲かせない貴重な植物です。
洋風なお庭に仕上がるキンマサキ
洋風に似合う生垣向けの木です。新芽は鮮やかな葉色が美しいです。
つやのある葉と花と実が楽しめるシャリンバイ
道路や公園、生け垣などに、常緑樹のシャリンバイが人気です。
新着情報
プライバシーポリシー
サイトマップ